■掲示板に戻る■ レスを全部読む 最新レス100
【ソロは】PT連携を極めるスレ【カンベン】
1 名前: 共同行動指南書いてない人 投稿日: 2003/04/09(水) 18:25
ここはPTを組んだ時にPTメンバーに対して効率よく連携をとるための情報交換スレです。

こんなスキル持った人と組みたいとか、こういう戦い方してほしいとか
他職に対する要望や逆に知って欲しい事、知りたい事、新たに発見した戦い方や
敵ごとの戦い方、PT相性などの情報を交換してください。

なお、叩きや愚痴をするスレではありませんので、スレ違いと思われる方には
適切と思われるスレに移動、誘導、または放置などお願いします。

と、本家スレからコピペってみる。


11 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/04/20(日) 20:03
>>10のBBは騎士のボーリングバッシュっす。ぶりっつびぃとではありませんでつ


12 名前: 共同行動指南を書いてない騎士 投稿日: 2003/04/20(日) 22:23
えっと、普段は共同行動について言われる立場であり、
あまり意見を言っていなかったのですが、
VIT騎士として、申し上げておきたいことがいくつかあります。

まず、前線のラインを守るというのは同じなのですが、
後衛の方があまり前に行き過ぎると、FAやACがしずらくなります。
とくに前進してる時は、前衛のラインを守ってくれるとありがたいです。
まあ・・・私が道を知らないというのも多々あるのですが。

先の問題にも関わり、ゆあんも敵をまとめることについて書いてありますが、
後衛の方は私ともう少し離れてもらえるとありがたいです。
敵をまとめようとしている時、ACを決めたい時、
魔法の範囲に乗せようとしているときなどに、少し動く必要が出てきます。
その時に私の近くにいると、タゲを移してしまう可能性があります。
もし余裕があったら、離れてみてください。

また何かあったら書かせてもらいます。


13 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/04/21(月) 22:14
あ、そうそう、LoVについて一つ言わせてください。
無理に中心に近づこうとしなくてもいいと思います。
あの魔法の範囲は魔方陣以上ありますので
・・・・説明下手でスマソ


14 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/04/23(水) 13:50
確かにLoV範囲広いモンね〜
SGってどうなのかしらん・・・
メテオはM.B.S.で考察されてるの読んだんだけどなぁ。


15 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/04/23(水) 16:24
あ・・・SGも考察されてますね・・・スマソ


16 名前: 携帯しすたん(もちろん暇) 投稿日: 2003/04/27(日) 17:26
最近PT行動してて思ったこと。
もちろん場所にもよるんだけど、昔みたいにとにかくみんなでタコ殴り、みたいな狩りはもう出来ないよね〜。
各自が「役割分担」を意識すると美しい狩りができるなぁ、とゆあん、ビアソ、アシベと騎士団に行った時に思いました。
まあ監獄なんかだとこうはいかないだろうけど…。
あれはイイ狩りだった…いや、ビアン死にまくりましたけどね…ゴメン_| ̄|○
2体目が来た時のゆあんの動きがイイ!
タゲられた時のアシベの迅速なアンクルがイイ!(本人いわく、レイドが恐くてつい設置しちゃう)
ビアソの的確なヒールとLAがイイ!(それに集中するあまり自己ヒールに手が回らないという説も…スマソ)
ていうかみんなFD割らないの旨過ぎです。感謝。
どうもシスタに無駄な動きが多い…ソロとPTで意識変えないとなぁ、と反省。
あとビアソもちょっと前出過ぎかな、とも思いました(苦笑)。なるべく他の3人の中心にいる方がいいと思うんですがいかがでしょう。

と、ただの感想を書いてみました。
要望だけでなく、狩りの感想、反省なんかもカキコしてはいかがでしょうか。


17 名前: ペコ騎士 投稿日: 2003/04/28(月) 12:41
もはや、昔のようなタコ殴りはもう出来ぬ。一匹ずつタコ殴りながら、時にはおかしなミスをしながら倒し進んで行くみんなの姿が、私は好きだった。美しい役割分担もいいが、スキルや技術に気を取られすぎて、戦いへの情熱や気概、そして何よりパフォーマンス精神を失ってはいないだろうか、と思うことがある。


18 名前: しすた@大学 投稿日: 2003/04/28(月) 15:16
失ってはいない。俺も時にFBLを撃ちたくなる夜もある。
だからって連携を軽視すべきではない。ちったぁ考えろ。

あとちったぁ改行しろ。ROやMSNでは不必要なほど改行するくせに。
明らかに携帯からだとわかる書き込みだな…。
まあそこに関しては>>16も死…携帯からのカキコは難しい。


19 名前: しすた@大学 投稿日: 2003/04/28(月) 15:17
はいsage忘れー。吊ってきます。∧‖∧


20 名前: THE PECO KNIGHT Last Wr 投稿日: 2003/04/29(火) 00:05
ああ、携帯からの書き込みでした。
すまそ、吊ってきます。。。

で、連携を軽視してるわけではなく、
最近、必死にPT連携を模索しているところでした。
感想として、ふと思ったことを述べたのですが、
軽視していると思っている人がいるかもしれないということは、
俺の努力がまだまだ足りないんですね。

少し私に反省するべきところがあるのかもしれません。
申し訳ありませんでした。
であ。


21 名前: しすた 投稿日: 2003/04/29(火) 00:14
とりあえず冗談なのか本気なのか、読み手を考えて書いて欲しいです・・・。


22 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/04/29(火) 08:54
無理に・・・あわせなくてもいいと思うよ。
ひとそれぞれだし・・・


23 名前: 脆いアサ 投稿日: 2003/05/07(水) 06:39
昨晩の狩りで思ったことをタラタラと

敵のスプラッシュ(範囲)攻撃って3×3だよね。
あれってタゲられてる人を中心なのかな?
で、多分そうだと思うので、それについて・・・

硬いティムバはともかく、その他柔らかい前衛が多いギルド内では重要だと思うんですね。
スプラッシュで喰らうと不必要にプリの負担増えるし。
あれってキリエ消費するのかしないのか知らんけど(調べろよ)
一緒に殴っててタゲが代わって他の人に巻き込まれたりすると洒落にならんわけですよ。
とはいえ、タコったほうが殲滅早いしね、二律背反。

でも、前衛やっててスプラッシュ喰らわない上手い位置取りをするってのも
難しいっていうのもよく分かる。だから・・・ちと色々パターンを書いてみる。


24 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/05/07(水) 06:50
以下に用いられる記号
★;交戦者(タゲられてる人)
☆;援軍(これから攻撃する人)
敵;範囲攻撃する敵ですな
□;安全圏
■;スプラッシュ範囲

1)自分と援軍が同方向
 □■■■
 □敵★■   ←☆
 □■■■
まぁ・・・先行してる人がタゲられて後ろからおっついた人が攻撃するようなときね。
こんなときは、☆がまわりこむより、★が動いた方が多分楽。(但し前方の別敵に注意)
 ■■■□
 ■★敵☆
 ■■■□

欠点;ある程度回避が無いと、ヨーヨーで戻されて動けない。
   中・後衛が撃ってるとそっちに流れる可能性もある。

でも、実際は一歩離れても攻撃できるので
 ■■■□□
 ■★敵□☆
 ■■■□□
とするのが理想。こうすると敵のタゲが移り易いやつの場合、行ったり来たりで
攻撃回数減ってウマー(多分ね。ちょっとは減ってるっしょ。


25 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/05/07(水) 06:58
2)自分と援軍が逆方向
 って・・・最初から上の形になってるから、ふつーに殴りつつけるだけですな。
寄ってくる人が気をつければいいだけの話。

3)複数人で殴る時
 個人的には近接3人以上で殴るよりも、1人は別方向からの敵に備える方がいいと
思っているけど、まぁ例として。
 □■■■
 □敵★■   ←☆☆
 □■■■
ならば、
 ■■■☆   □□□☆
 ■★敵□   ■■敵□
 ■■■☆   ■★■☆
ですな。上手く出来れば、後者の方がもう一人入る余裕もでるけど、
 □□□☆
 ■■敵□
 ■★■☆
  ↓↓
 ■■■☆
 ■★敵☆ 敵が横に動いちゃって
 ■■■□ こうなりそうなヨカン。コレだとタゲ変わった時に二人がくらっちゃうね。





26 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/05/07(水) 07:12
で、そんなん言われんでも分かるだろうし、理想論ならべて
ナニが言いたいか?っちゅうと。

経験上、あとから寄っていく人が位置調整するのって結構めんどいと思う。
回り込まなきゃいけないし、その分動きが大きくて、ラグいとうまく移動できなくて
イライラするほど。(アンクル一歩手前に結構失敗するのも同じ事かなぁ?

で、逆にCtrlクリックし終わった近接って結構周囲を見る余裕すらあると思うのね。
だから、寄ってくる人はえいや〜とCtrlクリックだけで、
既に交戦してる人が敵の反対側をぽちっとクリックして移動したほうがいいのでは?
と提案したいのです。

一度重なって範囲攻撃くらい始めると、ヨーヨーになっちゃって移動しにくいし・・・
あと・・・脆い人は自分自信で自分の身を少しでも安全な状態にすることに気をつけれるでしょ?
そんなわけで、範囲くらい始めてから近接同士であせるより、
ちょっとの気遣いでその危険性を抑えた方がいいかなってことで、敢えて書き込んでみました。
ま、そんなとこ。少なくとも自分はそう心がけていきたいと思います〜ってことでよろしく。

p。s。てか昨日のはサスガにデスペナ痛かった。マイナス4%ってナニソレ_| ̄|○|||


27 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/05/07(水) 07:25
あ、今書いてて気が付いた。上の奴のもういっこの利点。

    ■■■□
    ■★敵☆  ガスガス!タコ殴りじゃゴルァ
    ■■■□
     ↓↓
    ■■■□
敵   ■★敵☆  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ゲッゾウエンキター
    ■■■□
こんな時でも↓↓
    ■■■□
    敵★敵☆  慌てずに★が増援にタゲ変更!
    ■■■□
☆は殴りつつタゲが自分になったら引く!
    ■■  ■■■
    敵★ ⇒敵☆■   サササッ
    ■■  ■■■
これで1vs1が重なってる時よりも楽に作成可能な気がします。

あくまで机上の空論だけどね〜。2回に1回でも上手くいくだけでも
プリのSP消費は減るはず。あと近接の死亡率もね。

まぁ自分は強制する気もないけど(書き込んでてナニを言うw
無邪気にタコ殴りが出来るDと出来ないDで気分切り替えてやるのがいいと思います。
別に行き先は時計・騎士団・城2とか決まってないし。
提案すれば兄貴でもスフィでもいきまっせ、多分みんな。

闘い方には個々人のポリシーがあるとは思いますが、
そこらへんはお互い譲り合ってなるべく死なないような狩りをしましょうや。
Base70代Job45以降ってそうでもしないとデスペナ痛いさね。

人も増えてきて色々な組み合わせがあるとは思いますが、
がんばっていきましょ〜♪ノシ


28 名前: 23 投稿日: 2003/05/07(水) 07:29
以上長文でした〜。お読みいただいた方ありがd。

p。s。最近明らかに死ぬ状況下での逃げ方(蝿じゃないよ!)を考えつつも、
後衛の真中に突っ込んで死を撒き散らすアサでした。


29 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/05/07(水) 18:43
クリ出せる人間以外が、どうタゲをとるか・・・


30 名前: 皆様のお陰のクリ装備 投稿日: 2003/05/08(木) 07:11
う〜ん。とりあえず中ればタゲとれるんだとしたら、
にこちんは真美剣あるし、ティムバもプチ強い持ってるし・・・。
あと、どっちかっつ〜とタゲられてる人が動いたほうがタゲ移り易いっぽいけど・・・
上のだと_だよね。

あ〜モリソンとかは・・・先行してみる?

p.s.つい自分が先行してしてしまいますが・・・(汗


31 名前: カベ 投稿日: 2003/05/08(木) 22:38
<私見!タゲが移る(可能性が高い)条件>
  やたらと3マスだのと、遠距離攻撃の事ばっかだけど、
  まぁ読んでくれたら幸いです。

@単純ダメージ反応
 言うまでもなく、グールあたりを考えてください。

A交戦者から見て□の位置から攻撃している場合。
 つまり☆の位置ならば安全。これは遠距離攻撃者ならではの視点ですが
 ここだと余りタゲ変わりしてきた事ないような・・・
 槍なら★の背後からでも攻撃できるので参考までに。
 ☆□□□
 ☆★敵□
 ☆□□□

B3マス以内に居ること。
 どうも3×3にいるとタゲ変更される気がする。
 □□□□□
  □□□□
  ★敵□□
  □□□□
 □□□□□

C与ダメージ割合
 mob的に「痛い方に」タゲ変更。
 やった事ないから分からないけど、アサシン同士で敵を取り合ったら
 よりATKの高い方へ流れると思う。

Dダメージを与える間隔(ASPD)
 Cと関連するかもしれないけど、失礼ながらティンバあたりと
 敵を取り合う?と分かると思う。
 敵の動きが遅いとこれはかなり顕著に表れると思う。ホロンとか囚人とか。

とまぁ、こんな事をまた授業中に考えたのでカキコしてみました。
「こう動けばいい」とかって事では無いけど(^^;


32 名前: しすたん 投稿日: 2003/05/09(金) 03:50
ちょっと気になっただけなんですが。
まあ前衛未経験の戯言だと思ってちょっくら聞いてください。

□□□ □敵□
敵自□ □自□
□□□ □□□
みたいに自分の東西南北に接敵することってあんまないんじゃないかな。

敵□□ □□□
□自□ □自□
□□□ 敵□□
みたいに斜めに接敵することが多い。(はず)

基本的な敵の動きパターンを説明すると、(PT指南3.0より抜粋)
□□□□■■■□□□□
□□□□■■■□□□□
□□□□■■■□□□□
□□□□■■■□□□□
■■■■■■■■■■■
■■■■■自■■■■■
■■■■■■■■■■■
□□□□■■■□□□□
□□□□■■■□□□□
□□□□■■■□□□□
□□□□■■■□□□□

□にいる敵にタゲられると、その敵は■上に来るまで斜め移動して、
その後は、真っ直ぐこちらに向かってきます。

詳しく描くと
□□自□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□敵

■上に敵が来る
□□自□□□□□□□□
■■■■■■■敵■■■
□□□□□□□□\□□
□□□□□□□□□\□
□□□□□□□□□□\

真っ直ぐこっちへ来る。
□□自□□□□□□□□
■■■■■敵〜〜■■■
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□

斜めに接敵
□□自□□□□□□□□
■■■敵■■■■■■■
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□

つまり自分の東西南北に敵が接敵するケースは非常に稀だということです。
上の図でいうなら20/120→17%。
敵に察知されて自分が動かなければ、ほとんどの場合斜めの位置に接敵しまふ。

まあ・・・ただそれだけです。

ちなみに縦FWはこの敵の移動パターンを利用したものでふ・・・どうでもいいですが。


33 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/05/28(水) 22:58
罠が弱体化喰らってハンタさんソロ大変そうですが、
PT戦でも結構影響アリですよ。

つーわけで・・・
罠との連携について、ここらで話しておきませんか?


34 名前: 33 投稿日: 2003/06/05(木) 09:47
ヤッパやめましょう・・・レスつかねぇし(´・ω・`)
そもそもPTプレイ少ないから俺もおもいつかねぇw


35 名前: カベ 投稿日: 2003/06/12(木) 00:54
ちょっと落ち着いたら罠の仕様変化について
書こうかと思ってます・・・・お待ちあれ(´・ω・`)


36 名前: しすた 投稿日: 2003/06/21(土) 12:42
FDの凍結率低下、アンクルスネアの足元設置不可。
これらから、FWによる他人のタゲ剥がし、IWアンクル、およびアンクルスネアの設置→移動などの連携案を提唱いたします。
いかがでしょうか。


37 名前: 投稿日: 2003/06/21(土) 15:10
俺はWIZしかやってないのでWIZ視点での物言いです、それを
心に留めておいてくれると嬉しいっす。そして反論、追加どんどん下さい。
まずWIZ。闇鍋本舗にはWIZが三人居て、かつ、全員がFWという足止め
スキルを持っているのは吉。PTの構成にもよりますが、基本的にFWは
他衛の為にあると思います(自衛に使うと、詠唱中断など色々絡んでくるので)
まぁ、そうは言ってるものの俺はかなり自衛に使っちゃってたり・・
説得力なくてごめんなさいっ!
で、他衛とは言いましたが、守るのは基本的に同職WIZと自衛能力
のないプリです(能力あるプリ?そんなものはシラネ)。
前衛それとハンタには多数タゲられた時はQM、
あとは耐えてもらう(ぉ)って形で、FWについては・・・
こんなもんっすかね?あとレイドアチャ等の遠距離敵には
FW(ガーゴ?シラネ)というかにゅま
FW通過してくる敵にはFDをゴリ押しか、前衛にタゲ奪ってもらうで
いいんじゃないっすかね。IWは・・激しく微妙かも・・・腕が
それなりに必要ですし、時間短いですし(まぁその間にタゲ取れれば
問題無いわけですが)、何より邪魔(ぉ)。あと使い手がシスさんしか
居ないので実際にやっていただかないと・・・どうにも
WIZスキルについてはそんなもんすかね?ちなみにSWは最近
ほぼ自衛でしか使ってません。皆動いちゃうので。
ということで、WIZについては終了。臨時で思ったことなど(ハンタとか)は
まだ色々ありますが。また今度。長文失礼




38 名前: 投稿日: 2003/06/21(土) 15:12
遠距離敵には・・・FW?何言ってんだ?FDですスマソ・・


39 名前: 誓い 投稿日: 2003/06/21(土) 19:27
AGI型はサポートが仕事だ!


40 名前: カベ 投稿日: 2003/06/22(日) 07:25
6/21の古城2F奮闘記&反省会記録

ttp://www.kabeten.com/~todobei/20030621.txt

誰か( >>36 あたり)ガンガレ!ヽ(´ー`)ノ


41 名前: 研究室しすた 投稿日: 2003/06/22(日) 14:42
とりあえずかべのログ(本当にログだけとわ)を途中まで(で挫折)読んで。

IWアンクルは修道院クラスのDで、かつ少人数PTの時にしか使えないっすね。

あと知らない人も多いようですがIWにはバグがあります。
ダメージを与えるとそのセルが進入不可(通り抜ける事は可能)になるという物。
このバグはIWにダメージを与えない事で回避する事が出来きます。

俺もノリでIW出すから悪いんだけど、IW自体にはなるべく攻撃しないようにしてください。
ハマってる敵に攻撃するのはOK。鷹はしょうがないけど。


42 名前: 研究室しすた 投稿日: 2003/06/22(日) 15:29
あと古城2でなんとなく思ったこと。
現状の3兄弟。

3兄弟のMATAK
逆233-378
角333-549
長371-644(ブレス込みで414-750)

DEXの値がわからんから不正確なんだけど詠唱時間
逆 60%
角 70%(フェンあり)
長100%

その他特徴
逆 FW QM HP1700 SG(10?)
角 FW QM HP1950 フェン SW LB(10?) MS
長 FW QM HP2350 FLEE142 FD10 SG1

さて・・・ここからわかる結論は!?

・・・よくわかんね(えー)。

とりあえず今のところ単体相手の攻撃力は、みんな差はないぽ。
(例えば逆毛のボルト5の威力と詠唱時間、角のボルト4の威力と詠唱時間、長髪のボルト3の威力と詠唱時間がそんなに変わらないだろうし)
(レベル70ちょい程度じゃ俺のSS9も捨てたもんじゃないかな・・・。80超えたら微妙っぽいけど)

超DEX型逆毛の真価はやはし大魔法。逆毛のSGの使いどころに期待。
フェンありDEX型角は必ず発動するFWとSWが強み。そしてLBもJTより使いやすい、トドメは任せた。
中途半端避け長髪はQM、ヒールでの援護、FW、FD10での敵数調節。

といったところでしょうか。


43 名前: ムー二ー 投稿日: 2003/06/23(月) 01:08
うあーPT戦闘たのしそう〜〜〜〜〜〜〜

現状どんな風に戦えばいいのかさっぱりわからんのでログインしたときはアドバイスお願いします。
まあ基本はヒールだろうけど。


44 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/06/23(月) 13:17
>>43
PT戦えがったぞ〜
1dayの準備はもうできたかい?w


45 名前: カベ 投稿日: 2003/07/13(日) 06:40
今回は実際に行ったわけじゃないんですが、
HIDEの古城2でのPT連携を参考にしながら
色々話し合ってみました。

ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5818/PT/pt_touron001.htm

ここに参加してなかった人も、どんどん連携について
俺等Umeeee!と言えるような妄想戦略を書き込みませう。


46 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/07/13(日) 10:51
折角なので更にあげ!
で・・・罠はやっぱきついのか・・・サンドメンに期待してるんだがなー


47 名前: かべに繋ぎすぎだと言われた研しす 投稿日: 2003/07/13(日) 20:03
ttp://go.to/akind/
ウィンドウサイズ変更ツール。他にもあるだろうけど。
俺はパソコンの解像度が1024*768で、ラグナのウィンドウサイズを1024*600にしてプレイしています。
同ツールでウィンドウ位置も変更できるので、一番上にして、下の168を空けて、MSNの新しい発言を見るようにしています。
また、立ちアコに、ウィンドウサイズ&ウィンドウ位置保存機能があるので、立ちアコを毎回起動する人は、このツールで一回変更してしまえば、立ちアコを起動するだけで毎回変更されます。

画面を横長にすることによって、遠くが確認できるので、突っ込みすぎて囲まれるケースは減る。はず。


48 名前: しすた 投稿日: 2003/07/26(土) 10:19
自分で闇鍋マジスレに書いておいて気がつかなかったけど、敵の詠唱って妨害出来ないんだな…。
魔法で喰らうダメージについては闇鍋マジスレを参考にしてみて下さい。
ハイドクリップ作ろうと思ってるんだけど、PT戦では減算MDEF高い俺が素直に喰らった方がいいのかもしれんな…。
俺以外全員ハイド(・∀・)


49 名前: ゆあん 投稿日: 2003/07/26(土) 14:12
あーそうか・・・必中で詠唱妨害出来ないの痛いナァ・・・
ハイドはデフォだけど・・・ソロだと他に人いたら出来ないだろうし。

ま、PTなら魔法職に任そう。でもIntによる減算って通常攻撃のVitみたいな感じだよね。
3減外套ないときつそ・・・そいや三世ってなぜかフードオブワームス持ってるんだよな・・・
相当前に買ったんだが、何で買ったか謎w

殲滅力上げない限り近接には厳しそうだナァ、まぁ来てみてナンボだけどん


50 名前: しすた 投稿日: 2003/07/26(土) 14:44
でもさ〜、魔法のダメージってだいたいMATAK*x[倍]じゃなくてMATAK*n[回]だから乗算より減算の方がいいと思うんだよね〜。
>VITみたいなもん


51 名前: ゆあん 投稿日: 2003/07/26(土) 18:06
あーそうか!確かに言えてる。
まぁ両方あるにこしたこと無いけどね(゚∀゚)
まぁ・・・ゆあんなんかはInt無いVit無いワケで・・・それでいいんですけどw


52 名前: ゆあん 投稿日: 2003/07/26(土) 18:06
っていうかシスタレスはやっ!!(今更気付いた


53 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/07/26(土) 23:34
先日あるアサシンが
PvPに来ていて、WIZのJT一撃70*12しか
喰らってなかったりしてました。まぁ、十分喰らってんじゃん
といえばそれまでなのですが、普通のプリが(装備はしりませぬ)
一撃80〜300くらい喰らってしまうので(あるいはもっと)
MDEF装備をガチガチに固めていたのか、対雷を着けていたのか
知りませんが、INT無いであろうアサシンも装備しだいで
ここまでダメージを抑えることも覚えておいてくだされ。
ショートカットにMDEF、対属性装備を入れるのもありかな。と
一瞬思っちゃったり。まぁ、自分は後衛キャラ専心なので
迷わず「ハイド」使いますが(えー


54 名前: ゆあん 投稿日: 2003/07/27(日) 09:43
>>53
実体験情報thx
MDEF装備かぁ・・・とっさに変えるなら、抗C挿絹服かなぁ・・・
まぁ装備そろえるほど金ないけどねん♪
詠唱って止まらないけど、攻撃されると水面下入りするんだと
ASPDとエフェクトの関係から詠唱見えなさそうなクリって激しくウザい可能性がw
/effect ナニソレ?w(音が軽くなるんだよぉ(つД`)


55 名前: カベ 投稿日: 2003/07/30(水) 05:27
今日の思った事をちょいとメモ程度に。

バグか仕様か、ニューマが味方の攻撃も防いでしまうよう変更されました。
近接職の為に敵直下に出すのは、ちょっと・・・・。
なんとかプリの手腕でお願いします(つД`)

与ダメ見てるとJOKER様は、1戦闘中に属性変化をほぼ1回はしてる模様。
ティンバには☆3パイクでも作るべきか・・・?(・∀・)

さり気なく水鎧(ソードフィッシュC)が流行ってるみたいだけど、
個人的には地鎧(サンドマンC)は?・・・と考えてます。
痛い攻撃としてJOKERのHD・JT・オウルデゥークのLB・j様が目に付いたわけだが
HDは、無属性の状態と同じく100% (不利には、ならないと考えてくれ)
JT・LBは、無属性の状態に比べて50%に軽減
これを考えて、地鎧で今度行ってみようかなぁと(´ー`)y-~~

あ、レイドリックのマグナムブレイクって火属性攻撃スキルだったような∧‖∧

相変わらず文章&改行下手でスマソヽ(´ー`)ノ


56 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/07/30(水) 14:26
昨日見てた限り、ジョカは
最初接近する前に(ほぼ100%?)一回と
戦闘中に一回どころじゃなくちょくちょく
と変えてくるような気が。
ちなみにジョカCBの詠唱などもしてたような。
まぁ、詳しいことはシラネ


57 名前: カベ 投稿日: 2003/08/02(土) 16:32
昨日ヴィーのBase上げちゃう為の狩りを理由に
修道院でJOKERに「モンス情報」使って貰いました!

JOKER様Sugeeee!なんでもアリです!
念→闇→水とコロコロ変わりやがる!( ゚∀゚)=3

というわけで、モンス情報マンセーヽ(´ー`)ノ

余談:
モンス情報に気取られてて、気付いたらヴィー本人も死んでましたが(゚∀゚)


58 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/08/04(月) 14:36
ヴィー南無〜(遅


59 名前: ドク 投稿日: 2003/08/19(火) 01:39
ドクのPT時の役割が出来ました。

 ス テ ィ ル

以上(`・ω・´)チャリーン


60 名前: しすた@gdn 投稿日: 2003/09/02(火) 05:25
ドラクエVの商人を思い出した。


61 名前: ムニ 投稿日: 2003/09/18(木) 02:52
age損ねたからageてやる!
最近どうだ!?
いい連携してるかコノヤロー!


62 名前: 精算人ドク 投稿日: 2003/09/23(火) 14:31
プリ持ちに質問!

ア ス ペ の 空 き 瓶 っ て 負 担 じ ゃ ね ?

精算するたびに思うんだが、空き瓶入手どうしてる?ポリソ叩いてる?(´・ω・`)
プロで150〜200zくらいまでの買いチャット立ってるので
もし買い集めるなら、経費として考えても良いな・・・と。
赤石も囚人叩いて入手してるけど、経費として計算してるわけだし。

自分としてはアスペの使いどころは、「瞬間的な火力アップ」と思ってるけど
ぐどんみたいに、ほぼ常時アスペの場合(まぁ所持量にゃ限界あるが)
経費としてどうなるのかな・・・と。

ちと、ぐどんの意見含め、プリの意見聞きたい所存。
ここまで書き終えて気付いた・・・俺も次期プリ持ちじゃん_| ̄|○


63 名前: 62 投稿日: 2003/09/23(火) 14:32
お気づきの方もいらっしゃるでしょうが・・・・

「これからスレ」と誤爆しますた!ヽ(`Д´)ノウワァァン


64 名前: ムニ 投稿日: 2003/09/25(木) 23:36
空き瓶は安いの見かけたときに買ってます。
経費か…あんまり考えたことなかったなー。
単価はそこそこ高いけど、前衛のポーション代に比べりゃ安い気もする。

てなわけで、個人的にはいらないかな…
まあ塩のLVが1だから最近他のプリにお任せ状態になってることが多いんだよね。
頻繁に塩を使う人の意見求ム。


65 名前: ドク 投稿日: 2003/09/26(金) 18:38
あぁ・・・白ポや紅ポじゃなくて、増速ポーションか・・・
確かに30分で約1200zなんだよな。
各職とも、使うところでは金使ってるってか・・・

最近一回の狩りで赤字になる事もなくなってきたし
俺等もいい加減Lv高くなってきたし、
経費は考えなくていい頃合いなのかなぁ?


66 名前: しすた@gdn 投稿日: 2003/09/26(金) 21:49
移動費&蘇生費以外は無しにしちゃってもいいんじゃなかろうか。
いや、FP撃たなくなったから無責任なこと言うなとか言わないで。


67 名前: ドク 投稿日: 2003/09/27(土) 14:57
以前HIDEと行った臨時でのプリがそうだったのだが
「一定数以上の時」又は「一定額以上の時」のみ申告ってのはどうだろう?
「超えた額を」か「総額を」かは知らんけど(´ー`)y-~~

もしくは、各職毎に一律5000zまでの経費は自腹とか。
<5000zで賄えるもの>
青石:10個
聖水:30個くらい?
罠:65個
赤石:12個

とか、こんな感じで。


68 名前: しすた@gdn 投稿日: 2003/09/28(日) 04:10
携帯の料金プランみたいですな・・・。

前から思ってたけどハンタの矢とか前衛の回復用POT代とかは自腹なわけで・・・。
個人的には66で言った通り移動&蘇生以外は全部自腹にしちまうのも悪くない気もします。

金をケチって(←言い方悪いけど)自キャラのスキルや特性を出し切れないのもなんではあるよね。
でも「経費」になるのが逆に精神的負担で、だったら自腹の方が気を楽にバンバン使える、って人もいるかもしれん。
みんなはどうなのかねえ・・・。ドクやムーニだけでなく色んな人の意見求む。せっかくの掲示板ですし。

ぐどんは・・・金がどうこうというよりアスペかけてようやく他の人と同等の攻撃力、みたいな点があるので他人にかけるのためらったりしますね(苦笑)。
差開いちゃうじゃん、と。

ぐどんの時は「アスペかけて欲しいか」聞いてみたいと思ってます。
京子、ダンディー、フリーあたりかな。
「常時かけて」ってな希望者がいるならさすがにちょっとは負担してもらいたいかな・・・。
もしくは空き瓶くれ。
でも空き瓶とハーブでPOT作ったほうが安いんじゃよな・・・。


69 名前: しすた@gdn 投稿日: 2003/09/28(日) 04:18
でもアスペなんて千砂とビアソも持ってるしな・・・自腹だと他の人がかけてくれ、みたいな考えが生まれてしまうやもしれん・・・。
いっそ「全部(前衛のPOT代までも)経費にしてしまう」とか・・・「他人にかけるスキル、アイテムは経費にする」とか?
そして「全部自腹にする」か。

前者二つはまあなんつーか・・・清算の方がんばってくださいと。


70 名前: しすた@gdn 投稿日: 2003/09/28(日) 04:22
ちょっと考えてみた、各職業の金使う度。

ハンター>>プリ>騎士=アサ>>>>Wiz

Σ(´Д`;≡;´Д`)


71 名前: ドク 投稿日: 2003/09/29(月) 06:33
ぐどんの自己アスペ
カベの銀矢
各戦闘職の増速ポーション
これらを装備という見方に変えてみてはどうだろう?
誰でも特化武器等の「より高ダメージを与える為」の装備に金をつぎ込んでるわけで。
まぁこの理論でいくと、とりあえずプリ以外は経費なしとなるな・・・

やっぱプリの判断による火力UPアスペが難しいとこだなぁ・・・(苦笑)
かむばっく空き瓶NPC!ヽ(`Д´)ノ

しかしどうあっても経費が取れる支援プリは金貯まりそうだ(´ー`*)


なんかこんな時間まで起きてレスつけるもんじゃねぇな・・・激しく駄レス!
考えれば考えるほど、ややこしくなっていく_| ̄|○
>>70についてだが、職業特性だと割り切ってるさ・・・
新鯖で金準備したいならマジから始めろって言うしね。


72 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/09/29(月) 20:31
でも、実際新鯖で金貯めはマジも楽だけど、騎士も楽だったり


73 名前: しすた@gdn 投稿日: 2003/09/30(火) 00:01
マジは強敵少数でLV上げてくから収集品で金はあんま貯まらないのが実際かと。
ヒルクリ無いとPOT代も馬鹿にならないしね〜。
装備代は使わないけど金が溜まる、ってわけでもなし。


74 名前: 1/2 投稿日: 2003/10/05(日) 04:29
三減盾をもっていない槍騎士へ。
最近近接職を始めた魔術師より。

自分がもし騎士を作ったら槍騎士にしよう。だって槍燃えだから。と隠れて思っていた私ですが、ちと槍騎士について考察。嘘。某所よりコピペ。

【槍騎士の良い点】
・高い槍の攻撃力
 両手剣よりATKが強く設定されています。スキルも強打系中心。
・中型モンスターへの攻撃力が100%
 ペコペコ搭乗時のみですが中型が75%→100%になります。
 両手剣は75%です。
・スキルの消費SPが少なめ
 両手剣スキルより少ないものがほとんど。ただしスキル使用機会も多いです。
・騎士唯一の遠距離攻撃ができる
 スピアブーメランで崖撃ちや柵越えも出来ます。
・人数が少ない
 両手剣中心の騎士の中では少数派です。マイノリティ好きは是非。

【槍騎士の悪い点】
・攻撃スピード(ASPD)が遅い
 一番のネック。極AGI型でもVIT型両手剣騎士並のスピードしかでません。
・2HQが使用できない
 分かっていてもめちゃくちゃ羨ましくなります。クルセにはスピアQが…。
・完成が遅い
 主だった槍スキルを取得するのに時間がかかり、しかもJob50ではすべて取れません。
・スキル中心の戦闘
 攻撃スピードの無さをスキルで補うスタイル。INTが少ない騎士としてはきつい。
・属性、S武器が入手しにくい
 需要が少ないためなかなか露店で見かけません。
・ペコペコほぼ必須
 乗らないと攻撃力-10、ブランディッシュスピア使用不可です。
 BOTと間違われないよう注意。

あー、というかめんどくせー。URL貼っちまえ。
ヾ( ゚д゚)ノ゛ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/mao_h/ro/yari.htm


75 名前: 2/2 投稿日: 2003/10/05(日) 04:30
さて、

私はWizしかやっていなかった時は「特化武器」というものにさしたる興味もなく、またその効果についても「たかが60%アップするだけだろ? 対したことないじゃん」と思っていたが、 大 き な 間 違 い で し た。

私が槍騎士ちんばに期待するのはその体力(あえて防御力とは言わない)に加えて、攻撃力、それも「殴りプリに決定的に欠けていて」「かつてはWizの十八番であった」瞬発性です。

ちと社員紹介に載っているちんばのステでみすとれ巣にて計算してみましょう。

攻撃対象はレイドリック。
大型、闇、人型。これくらいは必須暗記事項です。
・・・まあ私は殴り始めるまで大型なことなんて知りませんでしたが。まあWizにはサイズなんてどうでもよかったんです。

さて、覚醒、ブレス、IA、IM、最大サービスで塩も振ってあげましょう。

ここでシミュレーション。ミノタウルスC三枚挿しトライデントを作成したとします。まあ4.5Mくらいかかります。
両手槍だから盾が装備できない?
レイド相手にタラフロの刺さってない盾は捨ておけ。

ここでポイントを二つ。

効 果 的 な 攻撃は最大の防御。
状 況 に よ っ て 盾と両手槍を使い分ける。

さて、ちんばのステで上記のフルドーピング、アンドTタイタントライデントで、レイドリックにピアース連打で攻撃してみましょう。みすとれ巣によると・・・。

ピアースによる平均ダメージ1915
平均攻撃回数5回。(消費SP35)
平均殲滅時間4秒。


( д) ゚ ゚

(どうでもいいですけどここまで打ったところで鼻かんだら久しぶりにめちゃくちゃ鼻血出てきました・・・。50mlくらい出たと思います・・・)

つえーじゃないですか・・・。某AGIWizはレイド最速殲滅コンボFW→JT→SSでも10秒以上かかりますよ・・・。(ちなみにFD→JT10でもレイド確殺は不可能です)

今PT狩りで要求されるのは「PT人員のタゲ数コントロール」だと思ってます。

要するに
味方@ vs 敵×4  味方A vs 敵×1  味方B vs 敵×1  ではなく、
味方@ vs 敵×2  味方A vs 敵×2  味方B vs 敵×2  の状況にいかにしてするか、だと思うんです。

その味方のキャパシティを超えさせないで、いかに敵をPT人員に分散(配分と言ってもいい)させるか、が重要だと。

かべがうざいレイドアチャをDSで瞬殺するみたいな、そういう役割みたなのが十分できるポテンシャルを槍騎士は持ってると思います。


というわけで三減盾(とりあえずタラ)を買ったあと特化トライデントか属性ランスを作ったらいかがでしょうか。
個人的にはミノC三枚挿しトライデント作って大型敵キラーになるのもいいかと。
あとSTR上げていく。

まあVIT槍騎士の戦い方ってのも色々考えたんですが書くのマンドクセ。眠いし。鼻血出たし。明日レヴォだし。
一個だけ書くと上でコピペした「スキル中心の戦い方」ってのはなるほどと思いましたね。
そのためにはこまめに座るのが重要かと。
一匹目の敵なんぞアサとハンター様に任せておけばいいのです。

あとは戦いながらPTMと「考えて」いくのがいいかと。
ROは「考えること」によって「キャラが強くなる」可能性が開いていくと思います。
自ら考えることを放棄したとき、このゲームはただの単調な作業ゲーになってしまいます。
「情報」というものに少しでも興味を持って欲しい。
自分で戦い方を考えるというROの楽しさを感じて欲しい。

とりあえず以上。


76 名前: フリーマン 投稿日: 2003/10/05(日) 15:46
うっかり別スレageてしまったのでage

P.S.シスタさん早く戻っておいで〜


77 名前: しすた@gdn 投稿日: 2003/10/06(月) 00:44
別にsageてくれても構わないんですけどね(苦笑)。

ついでにブレス、マニピありでちんばが座った場合、8秒でSPが24回復します。
ピアース5回撃っても12秒座れば全快ですよ。

P.S.まあ深い意味はないんですけどちょっとソロでふらふらしてます。
最近はぐどんで騎士団1でレイド100体殺しとか、ポリン島でギャラリーに総支援を貰いながらゴスリン倒したりとか、GD3散歩してたら農民と鉢合わせしたりとか・・・(なにやってんだか・・・)。
まあジュノーまでには戻りまふ。


78 名前: 堅物 投稿日: 2003/10/28(火) 13:13
ディボーション(献身)と諸注意について。
献身を必要とする職の人は読んでおくと吉。

効果について
・光線で術者と被術者を繋ぎ、被術者が受けるダメージを術者が肩代わりする
・被術者がPTMで、LV差が術者の±9であることが発動の条件(ただしクルセに献身は不可)
・範囲は7セル〜11セル。スキルLVにより上昇
・キャスティングタイムがあり、攻撃を受けると詠唱を中断する
・効果が切れるまでかけなおしできない

注意点
エフェクトを切っていると光線が見えません。コレはかなり痛い。
多分WIZ、プリはエフェクトオフが普通なんで、クルセ側が注意するしかないぽ。
範囲については、光線の見た目よりちょっと短い、そういう感覚があればOKかと。
かけなおしができないのも結構致命的ですね・・・どうしても最低数秒は間が空きます。


79 名前: 堅物 投稿日: 2003/10/28(火) 13:38
献身中のことについて
・持続時間はスキルLVマックスで1分30秒(後述)
・ダメージ表示は両者に出る。
・両者ともにノックバックする
・ダメージは被術者のDEFで受けたものがそのまま術者にいく
・魔法をはじめとするスキル攻撃も献身は有効
・状態異常攻撃を受けた場合、ダメージは術者、状態異常は被術者にいく
・被術者は攻撃を受けても詠唱を中断されない。(プロボでは中断されるらしい)
・術者は献身によって受けたダメージで詠唱を中断される。

注意点
被術者の方々はダメージ表示が出てもあせらないようお願いしたいところ。
前衛がタゲとりに来たときなど、動かねばならないときもあるでしょうが、
あまり動きすぎると献身が切れてかえって危険な状態になるかも。
このあたりは慣れだと思います。今までこんなスキルなかったので・・・
まあ本当に献身が切れてるときもあるでしょうが、そんときゃアレだ。ごめん。

献身で受けるダメージはかなり大きいです。
本人が固くてもあんまり意味ないということに最近気づきました。
プリの皆さんにはがんばってほしいと思います。

状態異常攻撃に関しては亀島で実験ずみ。
FDを被術者が食らった場合、凍るのは被術者のみでした。


80 名前: しすた 投稿日: 2003/10/28(火) 14:03
もつかれ。
本人が硬くても意味がないんだよね〜。
クルセ本人はHPをあげるのが献身に生きるのかな。
回復役の人はだれにダメージがいってるのかを見極めるのが重要ですな。
かけなおしができないのは初めて知った。不便ですね。

どうでもいいけどWizはエフェクト切らないと思われ。


81 名前: 堅物 投稿日: 2003/10/28(火) 14:16
バグ?
・持続時間が公式の半分
・オートガード(クルセの別スキル)で献身によるダメージを防げない
・被術者が範囲から外れても、ダメージを食らわないで戻ってくれば効果が復活する
・光線が見えているのに効果が切れている場合がある
・光線が見えないのに効果が続いている場合がある

持続時間とオートガードについては・・・頼むよ重力。
光線が見えているのに〜のほうは多分ごく稀なバグなので捨ておいていい・・・かな。

厄介なのは逆パターン。光線が見えないのに〜のほうですな。
効果が続くならいいじゃないかと思うかもしれませんが、
問題はいつ効果が切れるのかわからない点。
切れるまでかけなおしできないことがここで効いてきます。

どうやら範囲から外れて、戻ってきたときの効果復活バグ(?)と連動して起こっているようです。
ちなみにこのときに、他の人に献身をかけて新たに光線を出すと、
思い出したかのように見えなかった光線が見えるようになったりします。
これは本人だけなのかそれとも周りもなのか・・・そのあたり実験の必要あり。

以上、長くなりましたがこれが現在のディボーションです。
正直使いづらいだけのスキルじゃないかとも思いますが・・・
本人は意外と楽しいので、堅物の登板は多くなると思います。


82 名前: 堅物 投稿日: 2003/10/28(火) 14:20
おっと、じゃあエフェクト無しの世界で生きているのはプリだけでつか・・・
正直味気ないけどしょうがないのよね・・・


83 名前: ルーク 投稿日: 2003/10/28(火) 14:26
堅物はひたすらPTのタンクとしてHPあげてくしかないねぇ・・・
PT行動時は、ペコC・マタC装備とかかな?

状態異常、特にFDなんだが
以前騎士団2で献身されてるルークがJOKERにFD喰らって凍結。
攻撃喰らってもダメージは全て堅物へ行くので
FDが割れず、解凍時間までHPの減っていくシスタと堅物を
モニタの前で苦笑しながら眺めてた事もヽ(´ー`)ノ
このプリ凍結についての教訓としてはプリ2体制orアンフロ鎧が現状としてはベストかな。

ところで凍結すると回避不能(必中される)&DEF-50%になるよね?
これによるダメージどうなってたんかな・・・
次回こういう事になったら是非確認したいんだが、堅物知ってたら情報Plz


84 名前: 堅物 投稿日: 2003/10/28(火) 14:39
あー・・・わからん。スマソ。次回確認で。
FDでそうなったってことはSCだとずっと石化?
たちわるいね・・・
ノックバックするなら氷も割れるのがスジってもんじゃないのかい!?

マタは確定として、やっぱペコCがよさそうねえ。
大人数PTになるとPTの真中にいるからあんまり敵に直に攻撃は食らわなかったりするし。
PT戦闘での立ち回り方は未だ決めかねてます。
まあこれからだな・・・


85 名前: しすた 投稿日: 2003/11/01(土) 12:43
なんとなく槍スキル解説。

ピアース
大型の敵に200%*3(≒600%)、中型に200%*2(≒400%)、小型に200%のダメージを与えます。
注目すべきは消費SP7。大型と中型には主力。

ブランディッシュスピア(BDS)
範囲攻撃。敵に(うまく当たれば)562%のダメージ。消費SPはこれまた少なくSP12。

他スキルとの比較
ピアース 600%(大型)、400%(中型) 消費SP7
バッシュ 300% 消費SP15
DS 380% 消費SP12
SB 350% 消費SP10
BDS 562% 消費SP12
BB 500% 消費SP22

さてBDSなんですがBBに比べて単純で使いやすいとよく言われますが、敵の集団にきちんと当てるのは地味に難しい。

BDSは「敵指定」範囲攻撃です。その範囲は下図のようになっています。

□CCC□
BBBBB
AAAAA
@@@@@
@@桜@@

ダメージは
@に562%
Aに525%
Bに450%
Cに300%
となっています。
つまり前方に範囲の長いBDSですが、なるべく敵を接近させてから打つのが効率的にダメージを
与えるコツになります。

これが意外とクセモノで、自分がタゲられているときはインデュアしてちょっと引っ張ってまとめ、全部の敵が接敵したのを見計らって撃てばいいのですが、「他人が囲まれているとき」BDSでぶっとばすのは結構難しい。
要するに槍自体が長射程攻撃なので、単純に敵指定して撃つとAやBの場所で撃ってしまい、最高威力が出せないのです。
よって、敵の隣接セルをいったんクリック、隣に立ってから撃つというはめになります。
まあピンチそうだったら敵クリックして適当に撃ちますがね・・・。

さて、本題です。BDSのなにがめんどいって、斜めにBDSを撃った場合どうなるかということです。
ROはセルが碁盤目状にきっちりしきつめられていて、範囲や射程を対応させているのですが、そもそもそれに無理があって、例えば横や縦FWでは3本の火柱が立つのに、斜めでは5本立ったり、JTで吹っ飛ばした時、真横と真縦に飛ばすのと斜めに飛ばすのでノックバック距離に1.41倍の差が生まれたりします。

でBDSを斜めに撃つとどうなるかというと

□□□B□C□□
□□A□B□C□
□@□A□B□C
@□@□A□B□
□@□@□A□B
□□桜□@□A□
□□□@□@□□
□□□□@□□□
このような範囲攻撃になります。
「?」と思ったそこの方。首を右に45度傾けてみましょう。
ほら、最初の図と同じ(じゃないけど)になりました。

つまり斜めに撃つと効果範囲が「格子状」になってしまい、どうしても敵に当たらない範囲ができてしまうのです。

□敵敵
□桜敵
□□□

という状況で北東の敵にBDSを撃ってしまうと北と東の敵にさっぱり当たらないBDSを撃ってしまうのです。
つまり、うまく範囲攻撃にしたい時は東西南北の敵をクリックするのが一番効果的な範囲攻撃となるのです。
しかし近接職、FWマジを育てた方ならわかると思いますが(つまり全員じゃねえか)、敵というのは斜めに接敵する確率が高く、東西南北に接敵する確率は棒立ち状態で83%となります。
また基本的に囲まれたとき東西南北の敵をクリックするのは難しい・・・。これは支援プリやったかたなら上手なんでしょうね。

というわけでなんか桜子がなんか慌てふためいてたら(例:無意味にインデュア連発)してたら生暖かい目で見守ってください。


86 名前: HIDE 投稿日: 2003/11/02(日) 04:16
一通り読んでみました。
正直、このスキル(BDS)、他人の為に使うものじゃない気がしてきます。
他人が囲まれている時、実際モブが居る場所とこちらから
見えてる場所は違ったりするもんで・・・

この際、BDSは完全に自分が囲まれた時の為にしか使わないと割り切ってみてはいかがでしょう?
自分をタゲってるモブだけを真横隣接セルに纏めるのは難しくないはず。

Vit型と組んで、貯め込んでしまった後は難しいかもしれませんが、
単に他人のタゲを剥がすならばスピアスタブとかでも・・・
とか思ったりしたのですが、実際どうなんでしょ?


87 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/11/02(日) 04:26
>>85へ援護射撃
ttp://www11.plala.or.jp/kr37564/kiso/masu/bds.jpg


88 名前: HIDE 投稿日: 2003/11/02(日) 06:27
あぁ・・・完全に論点をズラしていたのか・・・な?

とりあえず囲まれた時こうすればいいんじゃ?
の案

まず、インデュアで、敵の包囲をナナメに抜ける
接敵後(ナナメにくるはず)一セル、横へ
その後BDS

あぁ・・・ここまで書いてそれが出来ないから困ってるような気がしてきたので
この話題にはもう入らない事にします。
スレ汚しスマソ〜


89 名前: しすた 投稿日: 2003/11/02(日) 18:57
いやいや、スレ汚しなんかじゃないよ〜。thxひでぽん。

囲まれたらインデュアは同意。
ただ斜めから敵の東西南北に移動する時、ちょうどレイドが振った剣をクリックしちゃってレイドを殴っちゃった経験はないかな? ・・・ぐどんが時々やる。
まあ練習するか、もしくは斜めに全敵まとめてから撃ちゃあいいか・・・。

他人(他前衛)が囲まれてる時のBDSはタゲ外しじゃなくて単純にダメージ目的ですね。
ほら、紙装甲桜子は 他 人 を タ ゲ っ て る 敵 を 横 か ら 安 全 に つ つ く のがいいじゃないですか。
これは気合で隣接して真横に撃つしかないですね。

WIZ、プリがタゲられたらスタブかな。あれは便利。

問題はBDSってタゲ移りするんだっけか・・・。
他前衛が囲まれてラッキーと(ええー)BDS撃って全部こっちにきたら桜子タソシボン。

ちなみにBDS考察はここがよかったので一応貼り。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/4939/bds/bds.htm
・・・まあ槍騎士二人しかいないんでただの自己満足ですけど。
付き合ってくれてthx。>>86-88


90 名前: HIDE 投稿日: 2003/11/05(水) 00:22
Agi(=FCAS)セージをやってます。HIDEです。
WIZのように、QMも無く、大魔法などもちろん無く
Dex型の様に詠唱が早いわけでもなく、
同職のエンチャント型の様に支援を出来るわけでもなく、
戦闘中時々ネタスキルアブラカタブラを使って一喜一憂することも無く

微ヒールはプリの居るPTじゃ役に立たないですし、
FWも余計に前衛の負担になってるような気がしてきます
ボルトも詠唱が終った頃には敵は瀕死or死。範囲魔法なんて当たりません。
前にシスタの兄者が言っていた「オーバーキルをしない」という言葉がありましたが
正直、Lv1,2,3ほどのボルトを撃ったところで戦力にならない、
経験値が増えると言っても結局俺が吸ってるから微妙・・・。

と、ネガティブ思考になっちゃってます。その為素直にPT戦が楽しめないという。
育成を手伝っていただいたむにさんには悪いのですがやはり、ソロの方がいいのでしょうか?

PT戦で俺はどういう行動をすればいいんでしょう・・・?

マジスレとHIDE板(半分愚痴だしね!)とここと何処に書いたらいいか迷ったんすけど
とりあえずPTでの行動についてなんで一応、ここに。




91 名前: しすた 投稿日: 2003/11/05(水) 01:25
FCASセージってのが、たぶんみんなわかってる可能性が低いと思うので一応補足。
ただ、私もセージを経験したわけではないので、マジスレ、セージスレ(それも2スレくらいまで)の
情報で得た知識を元に軽く書いてみます。間違いあったらHIDEぽんお願いします。

セージの型
@FCASセージ
これはセージスキルであるFC(フリーキャスト)とAS(オートスペル)を利用した殴りセージです。
FCとは「魔法の詠唱中に移動、攻撃が行えるスキル」です。(パッシブ)
ASとは「殴り中に一定確率で魔法(というかボルト1〜3)が発動する。ようするにハンター鷹の魔法版」です。
この「1、魔法を詠唱」「2、殴りかかって物理ダメージ」「3、ASによる追撃」「4、1で詠唱した魔法が発動」
という四段階を経て、魔法、殴り、AS追撃による3段攻撃により敵を攻撃する戦法です。

FCを利用した魔法は、被ダメージによる詠唱中断はあるもののこれはフェンCによって防げます。(HIDEは所持)
殴りかかる物理ダメージは短剣、杖、本などによるダメージを狙います。
ただ、ASを狙うためにASPD上げるためあえて素手で殴るケースもあります。
ASは鷹と違い、赤MISSでも発動するのが強みです。

この型は恐らくINT-AGI>STR-DEXが主体かな?
HIDEが属してるのがこれ。(ちなみに翼子もこれ目指し・・・て・・・tる)

Aぷち強いマジ
FCとHDがあるマジ。QMと大魔法がないがそれなりに強い。

B属性付与型
属性付与、属性場生成スキルを主とした支援型。
ただコストを考えるとお察し。

C油セージ
パルプンテことアブラカタブラを使えるセージ。油スキルLV10になるのがJOB47。崇め称えたいネタに生きるセージ。

@が主な型になると思ってたら実はAが一番多いんじゃないかと思う今日この頃(苦笑)。


92 名前: しすた 投稿日: 2003/11/05(水) 01:45
HIDE-SGはPT構成、または狩場によって二通りの戦い方を使いわけていくのがいいんでないかな?
上で書いた@とAを使い分ける感じで。

>ボルトも詠唱が終った頃には敵は瀕死or死。範囲魔法なんて当たりません。
>前にシスタの兄者が言っていた「オーバーキルをしない」という言葉がありましたが
>正直、Lv1,2,3ほどのボルトを撃ったところで戦力にならない。

ソロ時はロングボルトFCいけると思うけど、
PT戦闘時はボルト、TS、HDはやっぱ2〜4にとどめた方がいいんじゃないかな?

「戦力にならない」ってのは絶対ないです!

PT戦って「みんなで削る」って戦い方だと思うんだよね。最近すごく思う。
例えば4人PTだったら敵のHPの1/4だけ削ればいいや、くらいの心意気でいいと思う。
特にHD、TSがあるならそれが例えLV2や3でも「範囲」というだけで強みになると思うし。

攻撃面で「俺が頑張らなきゃ」って意識、マジ系にはあると思うんだよねぇ(苦笑)。(俺だけだったらごめん)
でもやっぱ「4人PTだったら敵のHPの1/4だけ削る」っていう意識にした方がいいと思う。
シスタは最近ようやく7割くらい割り切れてきた。(まだ7割かよ!)
例え属性わんさか亀島でもQMとSSとSGしか撃ってないぜヽ(´ー`)ノ (実は_| ̄|○)

まあ下4行は蛇足だった気がしないでもないですが、とりあえずいっしょに狩り行こうぜい。
HIDE-SGがどんな行動すればいいかなんておいおい自然と決まっていくさ〜。
どんどんプリに負担かけようぜ!(えー)
AGI60止め紙装甲騎士持ちより・・・。


93 名前: HIDE 投稿日: 2003/11/05(水) 01:48
合ってます。かなり。
補足として@は完全にInt-Agiに二極を絞る人間と、
魔法剣士型(Str、Dex上げる人)が居ます。
前者はASの発動回数を上げるため、後者はASもいいけどちょっとは物理ダメージあった方がぁという人。
HIDEはfleeを上げるため、Qシュールドなので、物理はお察しLvです。

AはFCとHDもそうですが、属性場も覚えている場合が多いでつ。
取るべきスキルが少ないため、といえるかと。

B、前途の通りA+Bタイプが多いと思われます。

あと、Bは殴りセージなどがその部類になっていることもあるということ。
Tサハリックグラに風属性を付与して強烈ダメージとかは有名な話

人数は・・・賢者全体の人口が少ないのでなんとも・・・

さて、ここでFCAS型(殴ってダメージを増やす型)は、PT行動できるか否か・・・
ペアだと楽しいらしいっすけどね。今はそれが悩みの種です


94 名前: HIDE 投稿日: 2003/11/05(水) 01:56
ごふ、レス書いてる間にさらにレスが最初のだけかと思ってますた・・・(苦笑

そうですね、敵のHPを少しでも削る。
その意見で結構気が楽になった気はします。はい。

FCASで戦っていく時には正直fleeが足り無さ過ぎるため(上級狩場など特に)、
プチ強マジになっちゃうんですよね・・・いつも。
とりあえず、転売で金を稼いで木琴でも買ったら世界が変わるかな?
そんな幻想も抱いております。
あとはまだ皆が「マジシャン」として見ていることでしょうか。
まぁ、マジですがね・・・プチ強の。
なのでやっぱり、後ろに行っちゃうのですよ。
後ろに行くということは、当然火力に回る→火力たりNEEE
と感じたからでしょうか。
とりあえず同じAgi魔術系職の意見を聞けてよかった。

まぁ、QMや、SGは無いけど、セージにはセージなりの戦い方がある。
と、いつも心にしまっておくようにします。はい


95 名前: HIDE 投稿日: 2003/11/05(水) 01:57
読み返して日本語ができてないと実感。
脳内で読みやすく変換してください_| ̄|○


96 名前: しすた 投稿日: 2003/11/05(水) 02:02
レス早!
できるっしょ〜。できるできる。
というかPT行動できない職なんてきっとこの世にないんだよ。

・・・プリ様がいれば。
ってのも半分冗談。構成と狩場によってはプリいなくてもどうにかなるよ。
HIDEのヒールだってあるし、最近クロのヒールも結構頼りになるし。

PT行動できる=効率がとっても出る、っていう意味ならできない(でない)ケース(ってか構成)もあるだろうけどね。
まあプリがいるなら万事OK。いなくてもどうにかなる。


97 名前: しすた 投稿日: 2003/11/05(水) 02:08
おおう、93だけかと思ってたYO! すれ違い過ぎだ(笑)。
95は93だけかと思ったレスね。

>>94,95
あ、木琴無いのは痛いね・・・AGI型として。
まあ最近ウィスパーC安いから転売頑張ってん〜。
たぶん結構世界変わると思うよ〜。


98 名前: しすた 投稿日: 2003/11/05(水) 02:22
>>97の「95は93だけかと思ったレスね」はです。「96は93だけかと思ったレスね」_| ̄|○
もうだめぽ・・・寝よう。


99 名前: ムニ 投稿日: 2003/11/06(木) 00:22
よくわかんないけどFCASセージって超大器晩成なんじゃ?
気長にいきまっしょい。

あと俺が誰かのLV上げ手伝うときは、俺なりに目論みがあってのことなんで、
特に気にせんでいいっすよ。


100 名前: シスタ 投稿日: 2003/11/30(日) 03:37
100(σ・∀・)σゲッツ
最近PT連携ってどうでもよくなってるような。
キャラの能力自体が上がってきて、ある程度適当に戦っても狩れちゃうから、かな。
昔のSSとかチャットログ見ると、LV70前後で城2行ってた時は熱い議論してましたな〜。
なんて思い出話。


101 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/11/30(日) 05:20
更なる上級D実装に期待(できないか(´・ω・`)


102 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2003/12/17(水) 22:46
上級DができてもSG、ピアース、QM、DS、Bsb等で普通になんとかなっちゃうぽ


103 名前: しすた 投稿日: 2003/12/18(木) 17:50
そだな。あとヒールな。


104 名前: しすた 投稿日: 2003/12/18(木) 19:08
独断と偏見による職業別能力表。
LV80前後

VIT>STR槍騎士
壁能力S、支援力C、通常攻撃力D、緊急殲滅力B、範囲攻撃力C
恐ろしいほどの耐久力。亀や溶岩などMHにてその真価をフルに発揮する。
スタッブ、ACによる戦況支援力も高い。
ASPDの低さから平常時の攻撃力はみこめない。
ピアース、BDSによって緊急時は殲滅も可能。

AGI両手剣騎士
壁能力A、支援力D、通常攻撃力B、緊急殲滅力B、範囲攻撃力C
HP特化のVIT騎士、FLEE特化のアサには適わないものの、高いFLEEとHPを持つ。
ACを用いて壁に徹すれば高い壁能力を発揮することも可能。
プロボック、2HQによる通常攻撃力は秀逸。ただSTR不足に悩む時期でもある。
バッシュ、BBにより緊急時の殲滅も可能。
とにかくバランスがいい。ドラクエでいうなら勇者型。それが長所であり短所。
立ち回りによっては本当になんでもできるし、何もできない。

STR>AGI槍騎士
壁能力C、支援力C、通常攻撃力B、緊急殲滅力A、範囲攻撃力B
攻撃力特化。特化武器があり、プリの支援があるなら鬼神のごとき強さを発揮する。
スタッブ、AC、プロボックによる戦況支援力も高い。
ただしSPが切れればただのお荷物。HP、FLEE不足に悩む時期。
とにかくプリの支援が生命線。

アサ
壁能力S、支援力C、通常攻撃力S、緊急殲滅力D、範囲攻撃力D
全職一のFLEEを持ち高い壁能力を有する。
またクリティカルによる、必中、防御力無視の攻撃は高い攻撃力と汎用性を持つ。
ただ、殲滅スキルが無いことから、緊急時に有効な手立てが無いのが弱点。

ハンター
壁能力B、支援力B、通常攻撃力S、緊急殲滅力A、範囲攻撃力C
二極のステータスから高い壁能力と攻撃力を有する。
CA、アンクル、サンドマンによる支援力、DSによる緊急殲滅力も非常に高い。
弱点らしき弱点はないが、あえて言うなら二極ステータスのためHPが低い、装甲が薄い、SPが切れやすい。

DEXWiz
壁能力D、支援力A、通常攻撃力B、緊急殲滅力S、範囲攻撃力S
高い範囲緊急殲滅力、最高峰の支援性能を持つQMを有し、PTに一人はいないと行けないDも多い。
高い攻撃力を持つが、闇属性相手の攻撃手段がないのが大きな弱点。
複数の敵に接敵されるとやはり死にやすい。

AGIWiz
壁能力C、支援力A、通常攻撃力C、緊急殲滅力A、範囲攻撃力B
DEXWizには適わないまでもSG、QM、FWの支援力はやはり秀逸。
QMと合わせて高い回避能力も持つため、ある程度放っておけるのが長所。
ただし詠唱が遅いため通常攻撃力は期待できない。

プリ
壁能力C、支援力S、通常攻撃力D、緊急殲滅力D、範囲攻撃力D
解説の必要もなく、PTに不可欠な支援のスペシャリスト。
INT-DEXでもないかぎり高い生存能力も持ち、PTの要と言える。


105 名前: しすた 投稿日: 2003/12/18(木) 19:16
ついでに殴りプリ(笑)。

殴りプリ
壁能力A、支援力B、通常攻撃力C、緊急攻撃力D、範囲攻撃力D
高いFLEEと三減盾、自己ヒールのため壁能力は高い。
数人相手なら支援も可能。
しかし、やはり通常攻撃力も低く、アサと同じく緊急時の手立てが無いのが弱点。


106 名前: HIDE 投稿日: 2003/12/25(木) 04:17
騎士、補足

どこかで見たのですが、AC中のモブは
Flee減少、DEF減少に関わらなくなるとか


107 名前: カベ 投稿日: 2004/03/29(月) 19:12
『BDSの穴』
ttp://nyu.dmz-plus.com/speedjunkie/diary200402c.html#d20040224

PCは修正されたんだっけ・・・?
とりあえず3/22の時点でMobの斜めBDSについては修正されてない模様。
今度失敗しても死なないエレキマンでも拉致って試そうと思います☆

実験の時は射程2の槍だと難しそうだからナツフでも持って貰うか( ´,_ゝ`)


108 名前: ゆあん 投稿日: 2004/03/30(火) 12:34
PCは修正されたって話でしたねぇ。
桜子がやたらよろこんでたのと、
シフアサスレでバックステップじゃなきゃダメポって話になっていたので
覚えてますが。

でも、MOB修正されて無いなら、
斜めBDSにさせりゃバックステップつかわんでもなんとかなりそうですな

って俺は詠唱を見極めるところからハジメナキャ_| ̄|○


109 名前: とある闇鍋社員 投稿日: 2004/03/31(水) 09:02
ハイドのがいいらしいですよ?w


名前: E-mail(省略可)